-
-
<099>Nippon Kogaku NIKKOR-S Auto 35mm f2.8 の作例紹介 with SONY A7R
2020/01/04 -日本
スポンサーリンク メルカリで買ったFM10というメカニカルの一眼レフにおまけで付いていたNIKKOR-S Auto 35mm f2.8を、フィルムで撮影する前にまずはデジタルで撮ってみました。 99記 …
-
-
<098> RICHO XR RIKENON 50mm f2 L の 作例紹介 with SONY A7R Vol.4
2020/01/01 -日本
スポンサーリンク 少し前に、ライカマニアの方々と話をする機会があったので、急にライカレンズが欲しくなってしまったのですが、予算もないのでとりあえず和製ズミクロンことRikenon 50mm f2 を引 …
-
-
<097> PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4 + Mutar T* 1 (2× for Yashica CONTAX) の作例紹介 with SONY A7R
スポンサーリンク 以前、このPENTAX 300mm f4にテレコン2個という荒行をおこないましたが、今回はテレコン1個にしておきました。ただし、m42用ではなく、CONTAX用Mutar。 PENT …
-
-
<096> Tamron 24mm F2.5 (01BB) の作例紹介 with SONY A7R Vol.2
2019/12/21 -日本
スポンサーリンク 少し前にYashica ML28mmで撮影した、上海の虹橋エリアですが、再度出張がありましたので、今回はより画角の広いTamron 24mm F2.5で撮影してみました。 このエリア …
-
-
<095> MINOLTA AF 50mm F3.5 MACROの作例紹介 with SONY A7R
2019/12/20 -日本
スポンサーリンク このMINOLTA AF 50mm F3.5ミノルタAFシステム用で、SONYの一眼レフでも使える、50mmのコンパクトマクロレンズです。また、純正のマウントアダプターを使えば、SO …
-
-
<094>Jupiter-12 35mm f2.8 の作例紹介 with SONY A7R Vol.2
2019/12/19 -ソ連
スポンサーリンク ここのところ、比較的安定したレンズの作例紹介が多かったので、今回は、以前一度紹介した際、暴れ馬だという印象が強かったJupiter-12 35mm f2.8 の作例紹介をします。 前 …
-
-
<093>Yashica ML 28mm f2.8 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R Vol.2
2019/12/18 -日本
スポンサーリンク Yashica ML 28mm F2.8、2回目の作例紹介です。 今回は上海出張があったので、滞在先の虹橋駅付近を撮影しました。空き時間があまりなかったので、夕景と夜景がメインです。 …
-
-
<092> Carl Zeiss Sonnar T* 90mm F2.8 (for CONTAX G System) の作例紹介 with SONY A7R Vol.3
2019/12/17 -Zeiss
スポンサーリンク CONTAX Gシステム用 Carl Zeiss Sonnar T* 90mm F2.8の3回目のトライアルです。今回はビューティー系ファッション写真風。 ここのところ、ビューティー …
-
-
<091> Vivitar Auto Wide Angle 28mm f2.5 の作例紹介 with SONY A7R vol.2
2019/12/16 -その他
スポンサーリンク Vivitar Auto Wide Angle28mm f2.5 2回目のの作例紹介です。 今回は、安くて美味しい昔ながらの個人経営の飲食店が多い事で有名な葛飾区の立石駅界隈を撮って …
-
-
<090> Carl Zeiss Apo Makro Planar T* 120mm F4 (for CONTAX 645) の作例紹介 with SONY A7R vol.3
2019/12/14 -Zeiss
スポンサーリンク CONTAX645用 Carl Zeiss Apo Makro Planar T* 120mm F4 の3回目の作例紹介です。 スタジオポートレートの主力レンズとして使っていきたいと …