Zeiss

<070>Carl Zeiss Jena Sonnar 135mm f3.5 の作例紹介 with SONY A7R vol.2

投稿日:2019年11月29日 更新日:

スポンサーリンク

ここのところ100mm〜150mmくらいが多かったので、Carl Zeiss Jena Sonnar 135mm f3.5を再度引っ張り出してみた。

ちなみに、前回のBiometar 120mm f2.8と同じところも撮っているので比べてみてください。
Carl Zeiss Jena Biometar 120mm f2.8 の作例紹介 with SONY A7R


まずは御茶ノ水から御徒町界隈まで。

聖橋からの定番カット、5.6で撮影。


屋外のエスカレーターをf5.6で。
こちらはお化けみたいなのは出てないですね。


中央線の高架の古い煉瓦づくりの部分。
こちらでも絞りを変えて撮ってみました。
まずはf8。

こちらがf3.5


秋葉原駅手前の鉄橋。
f8で撮影。


古いビルの窓の撮ってみました。
f8で撮影


マスキング用のビニールシートをf8で撮影。
Biometar 120mmとくらべふわふわ感はあるような気がしますが、ツヤっぽさはBiometar 120mmのほうがあるかも。


鉄の扉の質感も比べてみてください。 どちらが好みですか?
正面からf11で撮影

斜めから開放(f3.5)で撮影。


路地も同じくf11で撮影。



世田谷線沿線でも何枚かBiometar120mmと同じところを撮っております。

こちらでも、隠れても無駄な法務局さんをf4で撮影。


昭和感たっぷりのクルクルをf5.6で撮影。


これも開放(f3.5)で撮ってます。
前回のBiometar120mmでも開放で撮ってます。
ボケ具合はどちらがお好きですか?


別の日に千葉の動物園で撮ったネズミの仲間です。なかなかかわいいでしょ?
f4で撮影


-Zeiss

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<092> Carl Zeiss Sonnar T* 90mm F2.8 (for CONTAX G System) の作例紹介 with SONY A7R Vol.3

スポンサーリンク CONTAX Gシステム用 Carl Zeiss Sonnar T* 90mm F2.8の3回目のトライアルです。今回はビューティー系ファッション写真風。 ここのところ、ビューティー …

<013> Carl Zeiss Makro-Sonnar T* 100mm f2.8 (for CONTAX N System) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 今回は、オールドレンズではありませんが、既に消えていったシステムのレンズという意味で、CONTAX N System 用 Carl Zeiss Makro Sonnar T* 100 …

<029> Carl Zeiss Distagon 35mm F2.8 Rollei HFT の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク ローライQBM用Carl Zeiss Distagon 35mm F2.8です。 以前、Canonのシステムを使っていた頃、ヤシカコンタックス用を使っていました。安定していて使いやす …

<035> Carl Zeiss Makro-Sonnar T* 100mm F2.8 (for CONTAX N System)の作例紹介 with SONY A7R Vol.2

スポンサーリンク Carl Zeiss Makro-Sonnar T* 100mm F2.8の作例。 以前、このレンズの作例を撮ったとき、間違えてAPSサイズにクロップして撮影してしまったため、フルサ …

<011> Carl Zeiss Pantar 30mm f4 (for Contaflex) の作例紹介 with SONY A7R vol.2

スポンサーリンク 仕事の出張で寧波に行ったので、帰りにちょこっとだけ上海に寄って撮影してきました。 Pantar三兄弟広角側の30mm f4、前回のこのレンズの印象がくっきり透き通った描写と感じたので …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他