日本

<075> PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4 の作例紹介 with SONY A7R

投稿日:2019年12月3日 更新日:

スポンサーリンク

PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4の作例です。

以前、ケンコーのテレコン+CONTAX Mutarと組み合わせて1200mmの作例をアップしましたが、単体としては初めてです。

PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4 + Kenko auto tele plus x2 + Mutar T* 1 (2× for Yashica CONTAX) の作例紹介

このレンズは、ものすごく明るいわけではありませんが、300mmにしては暗くはないうえ、マウントは汎用性があるM42。また、オークション等で5000~10000円位で購入できるので、オールドレンズで撮り鉄をしたい人(そんな人は少ないと思いますが・・・)には向いていると思います。

写りは、正直、以前紹介したHassel用Sonnar250mmと比べるとドラマチック感に欠けますが、シャープネス、階調ともに十分なレベルだと思います。

Carl Zeiss Sonnar T* CF250mm f5.6 (for HASSELBLAD) の作例紹介
 

今回はすべてf8で撮影しています。
 

まずは、赤羽の北とぴあ17階から。

流し撮りをしながらギラの位置を合わせるのは難しいですね。
もう少し前側にほしかった。


ここからだと、電車がNゲージのようですね。



次は鶴見から。

上りの貨物を狙ってみました。
もう少し焦点距離が長い方がよいですね。


長玉の定番、ガトゥーン。



東京駅のでの新幹線撮影のはちょうど良さそう。



最後に西武池袋線の所沢のカーブに行ってみました。

池袋方面に行く電車、長い編成は300mmでほぼぴったりですね。
どちらかと言うと逆光ですが、シャドウはそこそこ粘ってます。


もうすぐ引退と言われているレッドアロー。
特急の編成を撮るにはもう少し長い焦点距離がいいですね。


所沢方面は、順光になります。編成写真は厳しそうです。


-日本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<060> Canon FL 50mm f1.8 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク Canon FL 50mm f1.8、ついにアトムレンズに手を出してしまった。 屈折率を高めるため、ガラスの材料の中に酸化トリウムという放射性物質を含有させているようです。現代のLレ …

<109>Yashica ML 28mm f2.8 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R Vol.3

スポンサーリンク Yashica ML 28mm F2.8、3回目の作例紹介です。 ロードバイクで多摩丘陵をサイクリングしたお供にこのレンズを持っていきました。秋のクリアな空気感を取り込んでくれるのに …

<009> Minolta MC W.Rokkor-SG 28mm f3.5 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク ヤフオクでジャンク扱い¥1,000で買った、MDマウントのMinolta MC W.Rokkor-SG 28mm f3.5。 あまり明るくないし、60cmまでしか寄れないし、ジャンク …

<040> RICHO XR RIKENON 50mm f2 L の 作例紹介 with SONY A7R Vol.3

スポンサーリンク 和製ズミクロンことRICHO XR RIKENON 50mm f2 Lの3回目です。前回の世田谷線沿線ポートレートで、Leitz Hektorとセットで使用しました。 なので引き続き …

<010> RICHO XR RIKENON 50mm f2 L の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク こちらもヤフオクでジャンク扱いで買った、RICHO XR RIKENON 50mm f2 Lです。 リコーといえば、ユーザーインターフェイスが良い、オフィスのプリンター(複合機)が有 …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他