日本

<040> RICHO XR RIKENON 50mm f2 L の 作例紹介 with SONY A7R Vol.3

投稿日:2019年11月14日 更新日:

スポンサーリンク

和製ズミクロンことRICHO XR RIKENON 50mm f2 Lの3回目です。前回の世田谷線沿線ポートレートで、Leitz Hektorとセットで使用しました。

なので引き続き、モデルは夏弥さんです。
https://ameblo.jp/beautiful-summer12

前回の記事はこちら、
Ernst Leitz GmbH Wetzlar Hektor 13.5cm f4.5 の作例紹介 with SONY A7R Vol.2

色の階調もよく出て、シャープネスもそこそこ、色の乗りはドイツレンズ風と、基本的には、和製ズミクロンの名に恥じない描写センスだと思います。 写りで唯一気になるのは、ボケがあまりにもカクカクでちょっとうるさいことでしょうか?
あと、逆光でのフォーカシングで、ピントの山を掴むのが一苦労でした。
今回も物語風にまとめてみました。
細かいことを言うと、本家であるLeitzとくらべ軽い部分もあるかと思いますが、まあほぼほぼLeitzな絵ができるのではないでしょうか?
立体感、しっとり感は、とてもコピー機メーカーとは思えないほどよいセンスだと思います。

追記
この他のXR RIKENON 50mm f2 Lの作例記事です。
RICHO XR RIKENON 50mm f2 L の作例紹介 with SONY A7R vol.1
RICHO XR RIKENON 50mm f2 L の作例紹介 with SONY A7R vol.2
RICHO XR RIKENON 50mm f2 L の作例紹介 with SONY A7R vol.4
RICHO XR RIKENON 50mm f2 L の作例紹介 with SONY A7R vol.5









-日本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<012> RICHO XR RIKENON 50mm f2 L の作例紹介 with SONY A7R vol.2

スポンサーリンク 前回の続きで、中国出張編。 個人的に、なぜか中国の古いものを見るとアーカイブとして保存したくなる衝動にかられるのですが、今、世界で最も早いスピードで進化している都市の一つである上海で …

<055> Minolta Auto Rokkor PF 55mm f2 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 最近、Zeissが多かったので、今回は少し地味にMinolta Auto Rokkor PF 55mm f2です。 実はこの日にレンズ、数ヶ月前にオークションで1000円強くらいで買 …

<106> Yashica Auto Yashinon-DS 50mm f1.9 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク Yashica Auto Yashinon-DS 50mm f1.9 の作例紹介です。 まだYashica CONTAXができる直前くらいのレンズのようで、マウントはM42です。 f …

<112> SONY SAL 35mm f1.4 G の作例紹介 with SONY A7

スポンサーリンク 今回はSONY SAL 35mm f1.4 Gの作例紹介。 撮影したのは、府中にある人見稲荷神社。 この神社にある小さな社の祭神の、瀬織津姫が今回の主役。 瀬織津姫は結構大事な神様に …

<032> Yashica ML 200mm F4 C + Carl Zeiss Mutar T* 1(2×) (for Yashica Contax) + の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 以前紹介した、Yashica ML 200mm F4 C に Carl Zeiss Mutar T* 1 (x2テレコン)という非公式な組み合わせでの作例です。 もともとヤシカコンタ …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他