日本

<040> RICHO XR RIKENON 50mm f2 L の 作例紹介 with SONY A7R Vol.3

投稿日:2019年11月14日 更新日:

スポンサーリンク

和製ズミクロンことRICHO XR RIKENON 50mm f2 Lの3回目です。前回の世田谷線沿線ポートレートで、Leitz Hektorとセットで使用しました。

なので引き続き、モデルは夏弥さんです。
https://ameblo.jp/beautiful-summer12

前回の記事はこちら、
Ernst Leitz GmbH Wetzlar Hektor 13.5cm f4.5 の作例紹介 with SONY A7R Vol.2

色の階調もよく出て、シャープネスもそこそこ、色の乗りはドイツレンズ風と、基本的には、和製ズミクロンの名に恥じない描写センスだと思います。 写りで唯一気になるのは、ボケがあまりにもカクカクでちょっとうるさいことでしょうか?
あと、逆光でのフォーカシングで、ピントの山を掴むのが一苦労でした。
今回も物語風にまとめてみました。
細かいことを言うと、本家であるLeitzとくらべ軽い部分もあるかと思いますが、まあほぼほぼLeitzな絵ができるのではないでしょうか?
立体感、しっとり感は、とてもコピー機メーカーとは思えないほどよいセンスだと思います。

追記
この他のXR RIKENON 50mm f2 Lの作例記事です。
RICHO XR RIKENON 50mm f2 L の作例紹介 with SONY A7R vol.1
RICHO XR RIKENON 50mm f2 L の作例紹介 with SONY A7R vol.2
RICHO XR RIKENON 50mm f2 L の作例紹介 with SONY A7R vol.4
RICHO XR RIKENON 50mm f2 L の作例紹介 with SONY A7R vol.5









-日本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<012> RICHO XR RIKENON 50mm f2 L の作例紹介 with SONY A7R vol.2

スポンサーリンク 前回の続きで、中国出張編。 個人的に、なぜか中国の古いものを見るとアーカイブとして保存したくなる衝動にかられるのですが、今、世界で最も早いスピードで進化している都市の一つである上海で …

<009> Minolta MC W.Rokkor-SG 28mm f3.5 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク ヤフオクでジャンク扱い¥1,000で買った、MDマウントのMinolta MC W.Rokkor-SG 28mm f3.5。 あまり明るくないし、60cmまでしか寄れないし、ジャンク …

<071>Mamiya SEKOR 150mm f4 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク Mamiya 645用 SEKOR 150mm f4の作例を撮ってみました。100mm~150mmくらいのレンズが、性能の割に安い事に気付き、いろいろと買ってしまった中の一つです。基 …

<096> Tamron 24mm F2.5 (01BB) の作例紹介 with SONY A7R Vol.2

スポンサーリンク 少し前にYashica ML28mmで撮影した、上海の虹橋エリアですが、再度出張がありましたので、今回はより画角の広いTamron 24mm F2.5で撮影してみました。 このエリア …

<098> RICHO XR RIKENON 50mm f2 L の 作例紹介 with SONY A7R Vol.4

スポンサーリンク 少し前に、ライカマニアの方々と話をする機会があったので、急にライカレンズが欲しくなってしまったのですが、予算もないのでとりあえず和製ズミクロンことRikenon 50mm f2 を引 …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他