日本

<058> Minolta Tele Rokkor QE 100mm f3.5 の作例紹介 with SONY A7R

投稿日:2019年11月21日 更新日:

スポンサーリンク

先日、Minoltaの55mm f2というレンズが思いのほか良かったので、メルカリで他のMinoltaレンズを探していたところ、このTele Rokkor-QE 100mm f3.5が安く売られていたので買ってみました。

Minolta 55mm f2の記事はこちら
Minolta Auto Rokkor PF 55mm f2 の作例紹介 with SONY A7R

前玉に拭き傷のようなものがありましたが、影響はなさそう。
シャープネスは十分なレベル、色は以前紹介した28mm同様やや地味な部類に入るかと思いますが、階調表現はなめらかで良いと思いました。

雨が降る直前のお台場、少しにぎやかなエリアから外れていたのでなんとも切ない雰囲気です。
このレンズはこんな切ない雰囲気をより切なく表現してくれてるみたい。

f8で撮影。クルマやゆりかもめが通らないタイミングを待ちました。


羽田空港から離陸した飛行機はこのあたりでターンするようです。f11で撮影。


水上バス乗り場、この日は運休でしたので誰も人がいませんでした。


水上バス乗り場に併設されていたカフェのようです。開放(f3.5)で撮影。


観覧車とゆりかもめ。あちら側はややにぎやかだったようです。



別の日に、調布飛行場に飛行機を撮りに行ったついでに試し撮りしてみました。

飛行場の横にある運動場のフェンスをf16で撮影。


同じくフェンスと鉄条網を開放(f3.5)で撮影。


こちらは小型機の整備場でしょうか?f11で撮影。


飛行場側の鉄条網をf22で撮影。


帰ろうと思ったら1機降りてきました。f22で撮影。



華やかな雰囲気の撮影にはあまり向いていなそうですが、味わい深く渋い雰囲気や、切ない雰囲気を出したいときにはとても良いレンズかと思いました。

-日本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<075> PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4の作例です。 以前、ケンコーのテレコン+CONTAX Mutarと組み合わせて1200mmの作例をアップしましたが、単体としては …

<111> MINOLTA AF 50mm F3.5 MACROの作例紹介 with SONY A7 vol.3

スポンサーリンク 今回はMINOLTA AF 50mm F3.5 MACROの作例紹介3回目。 撮影したのは、埼玉県飯能市にある富士浅間神社という小さな神社です。 一般的に浅間神社系では、コノハナサク …

<110>Nippon Kogaku NIKKOR-S Auto 35mm f2.8 の作例紹介 with SONY A7R Vol.2

スポンサーリンク NIKKOR-S Auto 35mm f2.8、2回目の作例紹介です。ロードバイクを買ったので、前回に引き続きオールドを持ってサイクリングにでかけてみました。 多摩丘陵のあたりには、 …

<109>Yashica ML 28mm f2.8 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R Vol.3

スポンサーリンク Yashica ML 28mm F2.8、3回目の作例紹介です。 ロードバイクで多摩丘陵をサイクリングしたお供にこのレンズを持っていきました。秋のクリアな空気感を取り込んでくれるのに …

<100>写ルンですの作例紹介

スポンサーリンク かなりのスローページで投稿をしておりますこのレンズ作例ブログですが、なんとか100記事目に到達しました。で、今回は写ルンです。最近、写ルンですのレンズを取り出してデジタルカメラに付け …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他