Zeiss

<016> Carl Zeiss Sonnar T* CF250mm f5.6 (for HASSELBLAD) の作例紹介 with SONY A7R

投稿日:2019年11月9日 更新日:

スポンサーリンク

HASSELBLAD用望遠レンズとしては結構定番のレンズで、製造本数が多かったせいか、特別仕様のスーパーアクロマート以外はオークション等で3.5~5万円くらいで買えるお手頃レンズ。

35mmフォーマットで使用すると結構な望遠なので、今回は撮り鉄をしてみました。

昼間の井の頭線です。

1枚目のように、スポットライトを当てたような絵面は、ドラマチックに写って良いかと思います。

2枚目、3枚目のような、一般的な鉄写真は特にこのレンズで撮る必要はないかもです。

f8で撮影



f11で撮影



f11で撮影




しかしながら夕方から夜にかけての写真をドラマチックに撮る用途には向いているように思えます。

色乗りがよいのに階調もしっかりしていて、シャドウもなかなか潰れないので、レタッチしても荒れません。
ただ、少しだけ色収差があります。

夕刻の下北沢駅より、f5.6で撮影



東京駅を出るE5系はやぶさをf11で撮影



夕刻の西武多摩川線をf16で撮影



吉祥寺駅を通過するE257系の回送列車をf5.6で撮影



基本的な写りに関してはかなり優秀なのですが、やはりマウントアダプターでつかうと機能的な制限が多く、もちろんAFも手ぶれ補正もついていないので、撮影にはかなり根性が必要。

ちゃんと三脚を立てて、何回か試し撮りができるといった条件で、ほんとに何かのストーリーがあってドラマチックな絵を撮りたかったらかなりコストパフォーマンスのよいレンズだと思いますが、珍しい車両を記録するためだけにとるのなら、CANONとかNIKONのボディ+レンズで撮るのが良いかも。
 

おまけ

調布飛行場の横の公園から。
やろうと思えばこんなのも撮れます。



-Zeiss

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<083> Carl Zeiss Sonnar T* 38mm F2.8 (for CONTAX T)の作例紹介 with SONY A7R vol.5

スポンサーリンク Carl Zeiss Sonnar T* 38mm F2.8、5回目の作例紹介です。 ベトナムのホーチミンに出張だったので、空き時間に撮りました。 学生の頃、何度か観光で行ったことが …

<045> Carl Zeiss Sonnar T* 38mm F2.8 (for CONTAX T) の作例紹介 with SONY A7R Vol.4

スポンサーリンク CONTAX T用 Carl Zeiss Sonnar T* 38mm F2.8の4回目、今回はスタジオでポートレート撮影です。 前回紹介したRollei SL35用Sonnar85 …

<024>Carl Zeiss Jena Sonnar 135mm f3.5 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 旧ソ連のキルギスタンという国の首都ビシュケクの中古カメラ屋で¥3,000くらいで購入、絞り羽が動かないというジャンク状態で購入し、帰国後分解して組みなおしたら、羽も直ってました。 東 …

<019> Carl Zeiss Sonnar T* 100mm f3.5 (for Yashica Contax)の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク Yashica Contaxマウント用、Sonnar T* 100mm F3.5の作例です。 このレンズは、Yashica Contax時代にはあまり目立たない存在だった気がします。 …

<076> Carl Zeiss Sonnar T* CF250mm F5.6 + CONVERTER 2XE (for HASSELBLAD) の作例紹介 with SONY A7R Vol.3

スポンサーリンク HASSELBLAD用 Carl Zeiss Sonnar CF250mm F5.6 + CONVERTER 2XE の3回目は、撮り鉄。 絞りは全てf16です。 このレンズの得意な …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他