Zeiss

<016> Carl Zeiss Sonnar T* CF250mm f5.6 (for HASSELBLAD) の作例紹介 with SONY A7R

投稿日:2019年11月9日 更新日:

スポンサーリンク

HASSELBLAD用望遠レンズとしては結構定番のレンズで、製造本数が多かったせいか、特別仕様のスーパーアクロマート以外はオークション等で3.5~5万円くらいで買えるお手頃レンズ。

35mmフォーマットで使用すると結構な望遠なので、今回は撮り鉄をしてみました。

昼間の井の頭線です。

1枚目のように、スポットライトを当てたような絵面は、ドラマチックに写って良いかと思います。

2枚目、3枚目のような、一般的な鉄写真は特にこのレンズで撮る必要はないかもです。

f8で撮影



f11で撮影



f11で撮影




しかしながら夕方から夜にかけての写真をドラマチックに撮る用途には向いているように思えます。

色乗りがよいのに階調もしっかりしていて、シャドウもなかなか潰れないので、レタッチしても荒れません。
ただ、少しだけ色収差があります。

夕刻の下北沢駅より、f5.6で撮影



東京駅を出るE5系はやぶさをf11で撮影



夕刻の西武多摩川線をf16で撮影



吉祥寺駅を通過するE257系の回送列車をf5.6で撮影



基本的な写りに関してはかなり優秀なのですが、やはりマウントアダプターでつかうと機能的な制限が多く、もちろんAFも手ぶれ補正もついていないので、撮影にはかなり根性が必要。

ちゃんと三脚を立てて、何回か試し撮りができるといった条件で、ほんとに何かのストーリーがあってドラマチックな絵を撮りたかったらかなりコストパフォーマンスのよいレンズだと思いますが、珍しい車両を記録するためだけにとるのなら、CANONとかNIKONのボディ+レンズで撮るのが良いかも。
 

おまけ

調布飛行場の横の公園から。
やろうと思えばこんなのも撮れます。



-Zeiss

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<090> Carl Zeiss Apo Makro Planar T* 120mm F4 (for CONTAX 645) の作例紹介 with SONY A7R vol.3

スポンサーリンク CONTAX645用 Carl Zeiss Apo Makro Planar T* 120mm F4 の3回目の作例紹介です。 スタジオポートレートの主力レンズとして使っていきたいと …

<007> Carl Zeiss Pantar 30mm f4 (for Contaflex) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 前回に引き続き、レンズ一体型一眼レフ、ContaflexのPantar45mmの前玉のみを交換するシーリーズ。今回は広角の30mm f4です。70mmとはちょっと違い、どちらかという …

<054> Carl Zeiss Sonnar T* CF250mm F5.6 + CONVERTER 2XE (for HASSELBLAD) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク HASSELBLAD用 Sonnar CF250mm F5.6 + 純正CONVERTER 2XEの組み合わせで500mm。以前、このレンズにCONTAX用Mutarを無理やり付けて …

<018> Carl Zeiss Sonnar T* 38mm f2.8 (for CONTAX T) の作例紹介 with SONY A7R Vol. 2

スポンサーリンク タイに出張だったので、前回の続きを撮りました。一枚目の狛犬(?)のみf2.8で、それ以外はf8又はf11です。やはり基本的に渋いです。 まずはバンコクの写真 次は、バンコクから2時間 …

<046> Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R Vol.2

スポンサーリンク 友人から借りたDistagon 28mm f2.8の2回目は、雨の降りそうな鎌倉の寺巡りです。ただ、途中で雨が降ってきてしまったので枚数少なめです。ごめんなさい。Planar 50m …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他