Zeiss

<001> Carl Zeiss Planar T* 50mm / f1.4 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R

投稿日:2019年10月12日 更新日:

スポンサーリンク

Baryanのおすすめオールドレンズ作例紹介の第1回目は、レンズグルメの中では定番中の定番、Yashica ContaxマウントのCarl Zeiss Planar T* 50mm / f1.4。
レンズの詳細説明は、他に詳しい方がたくさんいらっしゃるので省略しますが、このレンズはいろんなメーカーが出した50mm/f1.4のレンズでも採用している構成のいわゆるダブルガウスタイプの仲間(変形ダブルガウスというのでしょうか?)で、ドイツのZeissブランドですが日本のYashica/Kyocera生産(もしかしたらさらにOEM?、この辺はあまり詳しくないので詳しい方教えてください。)のレンズです。

個人的な話で申し訳ありませんが、私はこのレンズをたまたま2本持っていて、1本目は私が写真を始めたときに買い、その後友人に借りパクされました。そして今回の作例は2本目のもので、これは祖父からもらいました。

1本目は、外観はかなりきれいでしたが開放ではピントの芯が浅すぎるというか、はっきり言って結像してませんでした。で、この2本目は外観ぼろぼろですがちゃんと結像する個体でした。このように、個人的な印象としては個体差が大きいレンズなのではないかと思っています。

作例は世田谷線宮の坂駅の横に停まってる古い車両の中で撮りました。
今回の絞りは、いちばんおいしいf2.8~f4で撮っています。

今後、開放や絞り込んだ作例もアップしていきます。

-Zeiss

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<046> Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R Vol.2

スポンサーリンク 友人から借りたDistagon 28mm f2.8の2回目は、雨の降りそうな鎌倉の寺巡りです。ただ、途中で雨が降ってきてしまったので枚数少なめです。ごめんなさい。Planar 50m …

<032> Yashica ML 200mm F4 C + Carl Zeiss Mutar T* 1(2×) (for Yashica Contax) + の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 以前紹介した、Yashica ML 200mm F4 C に Carl Zeiss Mutar T* 1 (x2テレコン)という非公式な組み合わせでの作例です。 もともとヤシカコンタ …

<081>Olympus OM F.Zuiko Auto-S 50mm f1.8 の作例紹介 with E-PL2 vol.2

スポンサーリンク 記事の投稿が80回をこえましたので、今回は少しお試し的な企画として、メルカリで購入した3,200円のOlympus E-PL2に安レンズを付けて、どのくらいのレベルまでいけるかという …

<052> Carl Zeiss Sonnar T* 90mm F2.8 (for CONTAX G System) vs Tamron SP90mm F2.5 (52BB) の作例比較 with SONY A7R

スポンサーリンク CONTAX G System用 Sonnar 90mm と、Tamron SP90mmの比較。 モデルをしていただいたのは、Liryさん。 https://twitter.com/ …

<097> PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4 + Mutar T* 1 (2× for Yashica CONTAX) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 以前、このPENTAX 300mm f4にテレコン2個という荒行をおこないましたが、今回はテレコン1個にしておきました。ただし、m42用ではなく、CONTAX用Mutar。 PENT …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他