日本

<072>Tominon 75mm f4.5 (for Polaroid)の作例紹介 with SONY A7R vol.2

投稿日:2019年11月30日 更新日:

スポンサーリンク

ポラロイドのカメラについていた富岡工学製Tominon 75mm f4.5(L39ヘリコイドなしに魔改造仕様)に、L39-M42リングと、M42ヘリコイドの組み合わせでの撮影、2回目です。
前回の印象としては、すごくニュートラルな写りと感じましたが、今回もその印象は変わらずでした。

前回のMamiya Sekor 150mmの作例の撮影の際、このレンズも持っていたので、同じ箇所を撮ったものがいくつかあります。参考までに、
Mamiya SEKOR 150mm f4 の作例紹介 with SONY A7R


まずは御徒町界隈。

色のりも程よく、クセのない写りだと思います。
f11で撮影


こちらは逆光気味ですが、しっかりと写ってます。
f22で撮影



その後、いつもの世田谷線沿線へ。

空き地の鉄条網を寄りの開放(f4.5)で撮影、ボケの具合はいかがでしょう?


木の戸についたツルもパリパリです。
f8で撮影


このスイッチは常連ですね。
開放(f4.5)で撮影


こちらも開放(f4.5)で撮影。


かなり寒いですが、きれいな花は咲いています。
開放(f4.5)で撮影


なぜか切ない夕方の世田谷線。
f8で撮影


高井戸駅から夕焼けを撮ってこの日は終了。
f8で撮影


-日本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<096> Tamron 24mm F2.5 (01BB) の作例紹介 with SONY A7R Vol.2

スポンサーリンク 少し前にYashica ML28mmで撮影した、上海の虹橋エリアですが、再度出張がありましたので、今回はより画角の広いTamron 24mm F2.5で撮影してみました。 このエリア …

<061> PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4 + Kenko auto tele plus x2 + Mutar T* 1 (2× for Yashica CONTAX) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4 を購入したのですが、いきなりテレコン2つ載せで試し撮りです。1200mmはなかなか扱いが大変でしたが、うまく決まると病みつきに …

<078>Olympus OM F.Zuiko Auto-S 50mm f1.8 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク Olympus OMシステム用 F.Zuiko Auto-S 50mm f1.8の作例です。 友人に何人かOlympus信者がいて、かなりの勢いでOlympus を勧めてくるので(現 …

<012> RICHO XR RIKENON 50mm f2 L の作例紹介 with SONY A7R vol.2

スポンサーリンク 前回の続きで、中国出張編。 個人的に、なぜか中国の古いものを見るとアーカイブとして保存したくなる衝動にかられるのですが、今、世界で最も早いスピードで進化している都市の一つである上海で …

<033> Yashica ML 28mm f2.8 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク Yashica ML 28mm F2.8の紹介です。 Yashica ML 200mmの記事で、ML 28mmは緩い印象だと書きましたが、実際はどうなのかを確認したく、祖父の押入れか …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他