日本

<072>Tominon 75mm f4.5 (for Polaroid)の作例紹介 with SONY A7R vol.2

投稿日:2019年11月30日 更新日:

スポンサーリンク

ポラロイドのカメラについていた富岡工学製Tominon 75mm f4.5(L39ヘリコイドなしに魔改造仕様)に、L39-M42リングと、M42ヘリコイドの組み合わせでの撮影、2回目です。
前回の印象としては、すごくニュートラルな写りと感じましたが、今回もその印象は変わらずでした。

前回のMamiya Sekor 150mmの作例の撮影の際、このレンズも持っていたので、同じ箇所を撮ったものがいくつかあります。参考までに、
Mamiya SEKOR 150mm f4 の作例紹介 with SONY A7R


まずは御徒町界隈。

色のりも程よく、クセのない写りだと思います。
f11で撮影


こちらは逆光気味ですが、しっかりと写ってます。
f22で撮影



その後、いつもの世田谷線沿線へ。

空き地の鉄条網を寄りの開放(f4.5)で撮影、ボケの具合はいかがでしょう?


木の戸についたツルもパリパリです。
f8で撮影


このスイッチは常連ですね。
開放(f4.5)で撮影


こちらも開放(f4.5)で撮影。


かなり寒いですが、きれいな花は咲いています。
開放(f4.5)で撮影


なぜか切ない夕方の世田谷線。
f8で撮影


高井戸駅から夕焼けを撮ってこの日は終了。
f8で撮影


-日本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<059> Minolta MC W.Rokkor-SG 28mm f3.5 の作例紹介 with SONY A7R vol.2

スポンサーリンク 55mm、100mmと、MinoltaのMF時代のレンズを試し、なかなか良い印象だったので、もう一度この28mm f3.5を試してみたくなり、飛行機の撮影に行くついでに大田区の海側を …

<100>写ルンですの作例紹介

スポンサーリンク かなりのスローページで投稿をしておりますこのレンズ作例ブログですが、なんとか100記事目に到達しました。で、今回は写ルンです。最近、写ルンですのレンズを取り出してデジタルカメラに付け …

<040> RICHO XR RIKENON 50mm f2 L の 作例紹介 with SONY A7R Vol.3

スポンサーリンク 和製ズミクロンことRICHO XR RIKENON 50mm f2 Lの3回目です。前回の世田谷線沿線ポートレートで、Leitz Hektorとセットで使用しました。 なので引き続き …

<097> PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4 + Mutar T* 1 (2× for Yashica CONTAX) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 以前、このPENTAX 300mm f4にテレコン2個という荒行をおこないましたが、今回はテレコン1個にしておきました。ただし、m42用ではなく、CONTAX用Mutar。 PENT …

<064> Canon FL 135mm f3.5 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク このCanon FL 135mm f3.5は、オークションで1000円で落札した格安レンズ。なぜか135mmは全体的に安くて、ものによってはライカでも10000円以内で買えてしまう。 …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他