日本

<109>Yashica ML 28mm f2.8 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R Vol.3

投稿日:2020年12月7日 更新日:

スポンサーリンク

Yashica ML 28mm F2.8、3回目の作例紹介です。
ロードバイクで多摩丘陵をサイクリングしたお供にこのレンズを持っていきました。
秋のクリアな空気感を取り込んでくれるのに適したレンズだと思い、お供に抜擢しました。
特に表記のないものはf8で撮影しています。

この他のYashica ML 28mm F2.8の記事はこちらから。
Yashica ML 28mm F2.8 の作例紹介 with SONY A7R vol.1
Yashica ML 28mm F2.8 の作例紹介 with SONY A7R vol.2

サイクリングの前半は、移動とガチライドに専念して、小田急の唐木田車両基地から撮影ツアースタート。



唐木田から少し移動しただけで、こんなに味のある神社に遭遇。



なかなか立派な神社でした。
森の空気がすごくきれいで、レンズもその空気のきれいさを再現できていると思います。



こんな里山っぽい風景もところどころに見られます。


なかなかいい味を出しています。
開放(f2.8)で撮影、ボケ量は大きくありませんが、うまく主題を引き立たせてくれていると思います。



森の木々に癒やされました。
このレンズはシャープな割に硬い感じがないので、木や葉っぱの質感がよく再現できると思います。



こちらはf4で撮影



おまけ
こちらが私のロードバイク。クロモリフレームです。
オールドレンズ持ってサイクリングするには昔ながらのクロモリフレームがいいかな。
でも走りは最新のロードバイクに負けないようにがんばってます。



-日本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<106> Yashica Auto Yashinon-DS 50mm f1.9 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク Yashica Auto Yashinon-DS 50mm f1.9 の作例紹介です。 まだYashica CONTAXができる直前くらいのレンズのようで、マウントはM42です。 f …

<061> PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4 + Kenko auto tele plus x2 + Mutar T* 1 (2× for Yashica CONTAX) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4 を購入したのですが、いきなりテレコン2つ載せで試し撮りです。1200mmはなかなか扱いが大変でしたが、うまく決まると病みつきに …

<033> Yashica ML 28mm f2.8 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク Yashica ML 28mm F2.8の紹介です。 Yashica ML 200mmの記事で、ML 28mmは緩い印象だと書きましたが、実際はどうなのかを確認したく、祖父の押入れか …

<097> PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4 + Mutar T* 1 (2× for Yashica CONTAX) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 以前、このPENTAX 300mm f4にテレコン2個という荒行をおこないましたが、今回はテレコン1個にしておきました。ただし、m42用ではなく、CONTAX用Mutar。 PENT …

<078>Olympus OM F.Zuiko Auto-S 50mm f1.8 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク Olympus OMシステム用 F.Zuiko Auto-S 50mm f1.8の作例です。 友人に何人かOlympus信者がいて、かなりの勢いでOlympus を勧めてくるので(現 …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他