日本

<093>Yashica ML 28mm f2.8 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R Vol.2

投稿日:2019年12月18日 更新日:

スポンサーリンク

Yashica ML 28mm F2.8、2回目の作例紹介です。
今回は上海出張があったので、滞在先の虹橋駅付近を撮影しました。
空き時間があまりなかったので、夕景と夜景がメインです。

虹橋界隈は、お洒落でスタイリッシュなビルや商業施設が多く、Yashica ML 28mm F2.8の透き通ってくっきりとした写りが役にたつと思い抜擢しました。

なるべくくっきり撮りたかったので、ある程度絞りたかったのですが、反面、夕景夜景なので明るさが必要なことからあまり絞り込めず、結局、記載がないものはf4での撮影です。

今までは浦東空港をつかってましたが、今回は虹橋空港を使いました。
沖止めは面倒てすが、写真を撮るには良いですね。
f8で撮影。


お洒落なショッピングエリアより。
上海の空もひと昔前と比べてかなりきれいになりましたね。


この先はビジネスエリアのようです。
日曜日だったので、静まりかえってました。


こちらのビルはかなり凝ったデザインですね。
こういった直線の多い建物の撮影には、くっきり写るこのレンズが得意なところどすね。


ショッピングエリア内にて。
近未来的でカッコいいですね。


このショッピングエリアの周辺では、至るところにイルミネーションが点灯しており、華やかな雰囲気です。
レンズの色のりも良いので、このような華やかな雰囲気を切り取るには向いてると思います。


こちらは虹橋空港第二ターミナル
コンパクトですが、きれいで使いやすい空港です。


コンパクトで、シャープネスや色のりもくっきりとしていて、上海の虹橋エリアに限らずお洒落なエリアや近未来っぽいエリアの撮影には向いていると思います。
価格もオークションサイト等で¥10000以内でも買える事があるので、このようなエリアで撮影される方は選択肢にいれてみても良いかと思います。

おまけ
一応、CRHも撮っておきました。


-日本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<008> Canon FD 50mm f1.4 S.S.C の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 父方の祖父がくれたCanon New F1 についていた標準レンズ。ちなみに、第一回で紹介したZeissの50mm f1.4は、母方の祖父がくれたレンズです。おそらく、当時も国産カメ …

<033> Yashica ML 28mm f2.8 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク Yashica ML 28mm F2.8の紹介です。 Yashica ML 200mmの記事で、ML 28mmは緩い印象だと書きましたが、実際はどうなのかを確認したく、祖父の押入れか …

<072>Tominon 75mm f4.5 (for Polaroid)の作例紹介 with SONY A7R vol.2

スポンサーリンク ポラロイドのカメラについていた富岡工学製Tominon 75mm f4.5(L39ヘリコイドなしに魔改造仕様)に、L39-M42リングと、M42ヘリコイドの組み合わせでの撮影、2回目 …

<078>Olympus OM F.Zuiko Auto-S 50mm f1.8 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク Olympus OMシステム用 F.Zuiko Auto-S 50mm f1.8の作例です。 友人に何人かOlympus信者がいて、かなりの勢いでOlympus を勧めてくるので(現 …

<109>Yashica ML 28mm f2.8 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R Vol.3

スポンサーリンク Yashica ML 28mm F2.8、3回目の作例紹介です。 ロードバイクで多摩丘陵をサイクリングしたお供にこのレンズを持っていきました。秋のクリアな空気感を取り込んでくれるのに …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他