Zeiss

<014> Carl Zeiss Sonnar T* 90mm f2.8 (for CONTAX G System) の作例紹介 with SONY A7R

投稿日:2019年11月8日 更新日:

スポンサーリンク

CONTAX のAF レンジファインダーのGシステム用Sonnar 90mm f2.8です。

10年くらい前に購入し、M42マウントに改造してEOSシステムで使ってましたが、しばらく眠っていたので起こしてきました。

Gシステムのレンズはかなり性能が良いと思われるのですが、カメラがあまり良くなかったのか広角系以外は不人気で比較的安く手に入ります。

特にこの90mmは、Gシステムで使うとフォーカス外しまくってボケボケ率が高かったようで、ダメレンズだというイメージが強いようですが、アダプターでデジタルカメラにつけてマニュアルでちゃんとフォーカスしてあげれば、かなりの性能を発揮してくれます。

解像力は現代のレンズと比べても充分、立体感(色の階調)は抜群に良いと思います。

ただ、ちょっとだけ色収差があるけど、目立つときはレタッチで十分消せるれべるかな。

ちなみに今回の撮影では改造したレンズを使っていますが、今はGシステムからSONY Eマウントに変換するアダプターも売っているので、無改造で使えます。

f5.6にて撮影



こちらは開放(f2.8)で撮影



開放(f2.8)で夜の景色

この写真はちょっと色収差が目立つかな。でもまあ、このくらいなら簡単にレタッチで消せますね。
 

おまけ
定番のスクランブル交差点(f16)

-Zeiss

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<011> Carl Zeiss Pantar 30mm f4 (for Contaflex) の作例紹介 with SONY A7R vol.2

スポンサーリンク 仕事の出張で寧波に行ったので、帰りにちょこっとだけ上海に寄って撮影してきました。 Pantar三兄弟広角側の30mm f4、前回のこのレンズの印象がくっきり透き通った描写と感じたので …

<045> Carl Zeiss Sonnar T* 38mm F2.8 (for CONTAX T) の作例紹介 with SONY A7R Vol.4

スポンサーリンク CONTAX T用 Carl Zeiss Sonnar T* 38mm F2.8の4回目、今回はスタジオでポートレート撮影です。 前回紹介したRollei SL35用Sonnar85 …

<036>Carl Zeiss Jena Sonnar 135mm f3.5 + Carl Zeiss Mutar T* 1 (2×) + の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 以前紹介したCarl Zeiss Jena Sonnar 135mm f3.5にM42-ヤシカコンタックスマウントアダプターを介し、ヤシカコンタックスマウント用Carl Zeiss …

<017> Carl Zeiss Sonnar T* 38mm f2.8 (for CONTAX T) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク CONTAXのコンパクトカメラ、T用Sonnar38mmの、レンズだけ取り外されたものをボディキャップに接着剤でくっつけた魔改造レンズをヤフオクでゲット、¥6,000でした。 以前、 …

<042> Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.7 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク こちらも友人から借りたCarl Zeiss Planar 50mm f1.7。 フィルム時代、私も持っていて、そのときはさっぱりした水彩画のような色のりで、シャープネスは開放から安定 …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他