Zeiss

<042> Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.7 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R

投稿日:2019年11月15日 更新日:

スポンサーリンク

こちらも友人から借りたCarl Zeiss Planar 50mm f1.7。

フィルム時代、私も持っていて、そのときはさっぱりした水彩画のような色のりで、シャープネスは開放から安定していた印象でしたが、今回あらためてデジタルで撮ってみたら、意外と光の条件によって印象が変わるように思えました。

比較的新しい西側Zeissのレンズにしては珍しく、逆光&開放では少しふわふわ感と破綻、それから色収差が気になります。
ただ、この破綻もうまくハマれば水彩画のようなメルヘンな雰囲気に持ってこれるので、この辺はまだまだ慣れが必要かも。
とにかく、フィルム時代の安定した印象とは全く違って、時々意外と暴れ馬なところがあるレンズだと思いました。

撮影は、記載がないものは開放(f1.7)です。
 

まずは花を求めて浜離宮へ。

コスモスと彼岸花がたくさん咲いているとのことだったので、コスモスはメルヘン、彼岸花は渋めを狙ってみました。

が、少なくともコスモスはほぼ終わりかけていて、なんとか撮ったのがこれ。

もっと花だらけで、”あっ、メルヘン、メルヘンよ!!” といった感じの写真にしたかったのですが、これが限界。


彼岸花もやっとこ探してこれ。


なのであきらめて移動。



困ったときの世田谷線



このあたりは以前も他のレンズで撮ってます。




ここで絞り値を何パターンか比較。

f1.7


f2.8


f4


f5.6


f8


開放が決まると素敵なんですが。
 
 

超逆光もテストしてみた。

f1.7


f5.6


こういうのはあまり向いてないかな?



つづいていつものドラゴンちゃん

f1.7


f4


f8



光の条件が厳しくなく安定したところでは爽やかでありながらしっとりとした色のりになりますね。



おまけ
やっぱり会いに行っちゃった。にゃんにゃんたち。


-Zeiss

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<017> Carl Zeiss Sonnar T* 38mm f2.8 (for CONTAX T) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク CONTAXのコンパクトカメラ、T用Sonnar38mmの、レンズだけ取り外されたものをボディキャップに接着剤でくっつけた魔改造レンズをヤフオクでゲット、¥6,000でした。 以前、 …

<070>Carl Zeiss Jena Sonnar 135mm f3.5 の作例紹介 with SONY A7R vol.2

スポンサーリンク ここのところ100mm〜150mmくらいが多かったので、Carl Zeiss Jena Sonnar 135mm f3.5を再度引っ張り出してみた。 ちなみに、前回のBiometar …

<049> Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8 vs Yashica ML 28mm F2.8 (for Yashica Contax) 作例比較 with SONY A7R

スポンサーリンク 江戸東京たてもの園で、Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8 vs Yashica ML 28mm F2.8 をやってみました。 今回は単純に写真を並べます …

<007> Carl Zeiss Pantar 30mm f4 (for Contaflex) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 前回に引き続き、レンズ一体型一眼レフ、ContaflexのPantar45mmの前玉のみを交換するシーリーズ。今回は広角の30mm f4です。70mmとはちょっと違い、どちらかという …

<035> Carl Zeiss Makro-Sonnar T* 100mm F2.8 (for CONTAX N System)の作例紹介 with SONY A7R Vol.2

スポンサーリンク Carl Zeiss Makro-Sonnar T* 100mm F2.8の作例。 以前、このレンズの作例を撮ったとき、間違えてAPSサイズにクロップして撮影してしまったため、フルサ …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他