Zeiss 日本

<032> Yashica ML 200mm F4 C + Carl Zeiss Mutar T* 1(2×) (for Yashica Contax) + の作例紹介 with SONY A7R

投稿日:2019年11月13日 更新日:

スポンサーリンク

以前紹介した、Yashica ML 200mm F4 C に Carl Zeiss Mutar T* 1 (x2テレコン)という非公式な組み合わせでの作例です。

もともとヤシカコンタックスマウント用Carl Zeissレンズ向けのテレコンバーターですが、共通マウントYashicaのレンズでも一応使えました。

望遠なので、飛行機を撮りに行きました。

なお、私はそこまで飛行機が好きですが、撮影はそこまでマニアではないので、玄人の方からしたらいろいろ足らない写真が多いかも知れませんが、その辺はこれから練習しますのでごめんなさい。

前半は、朝の羽田空港国際線ターミナルから。
夏の朝の羽田空港は、国際線ターミナルと、国内線第2ターミナルが逆光、国内線第1ターミナルが順光になります。

アンオフィシャルな組み合わせのレンズなので、あえて条件の厳しい逆光側で、400mmだと、離着陸には少し短すぎるため、駐機している飛行機を撮影したくて、国際線ターミナルを選びました。

あと、国内線ターミナルはあんまし行ったことないのでよく知らないっていうのも理由の一つですが・・・。

開放では周辺光量が落ちるものの、それ以外大きな破綻はせず、Yashica 200mm単体のときに目立った色収差もあまりなく、アンオフィシャルコンビにしては上等な出来立ったと思います。











その後、城南島海浜公園に移動し、着陸する飛行機の真下から撮影。
ここは、半逆光→真逆光→半逆光という感じで着陸していきます。
真逆光で太陽が隠れるタイミングがあり、そこでは多少破綻します。







おまけ
400mmというそこそこな望遠なので、帰りに東京駅で新幹線を撮影。
もうすぐ運用終了となるMAXをガトゥーン撮り。


-Zeiss, 日本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<014> Carl Zeiss Sonnar T* 90mm f2.8 (for CONTAX G System) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク CONTAX のAF レンジファインダーのGシステム用Sonnar 90mm f2.8です。 10年くらい前に購入し、M42マウントに改造してEOSシステムで使ってましたが、しばらく …

<028> Canon EF 35mm f2 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 今回は全くもってオールドレンズではありませんが、Canon EF 35mm f2 を使ってみました。Canon のシステムを使っていた頃、安いわりにしっかりとした色のりで好きだったの …

<029> Carl Zeiss Distagon 35mm F2.8 Rollei HFT の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク ローライQBM用Carl Zeiss Distagon 35mm F2.8です。 以前、Canonのシステムを使っていた頃、ヤシカコンタックス用を使っていました。安定していて使いやす …

<052> Carl Zeiss Sonnar T* 90mm F2.8 (for CONTAX G System) vs Tamron SP90mm F2.5 (52BB) の作例比較 with SONY A7R

スポンサーリンク CONTAX G System用 Sonnar 90mm と、Tamron SP90mmの比較。 モデルをしていただいたのは、Liryさん。 https://twitter.com/ …

<106> Yashica Auto Yashinon-DS 50mm f1.9 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク Yashica Auto Yashinon-DS 50mm f1.9 の作例紹介です。 まだYashica CONTAXができる直前くらいのレンズのようで、マウントはM42です。 f …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他