Zeiss 日本

<032> Yashica ML 200mm F4 C + Carl Zeiss Mutar T* 1(2×) (for Yashica Contax) + の作例紹介 with SONY A7R

投稿日:2019年11月13日 更新日:

スポンサーリンク

以前紹介した、Yashica ML 200mm F4 C に Carl Zeiss Mutar T* 1 (x2テレコン)という非公式な組み合わせでの作例です。

もともとヤシカコンタックスマウント用Carl Zeissレンズ向けのテレコンバーターですが、共通マウントYashicaのレンズでも一応使えました。

望遠なので、飛行機を撮りに行きました。

なお、私はそこまで飛行機が好きですが、撮影はそこまでマニアではないので、玄人の方からしたらいろいろ足らない写真が多いかも知れませんが、その辺はこれから練習しますのでごめんなさい。

前半は、朝の羽田空港国際線ターミナルから。
夏の朝の羽田空港は、国際線ターミナルと、国内線第2ターミナルが逆光、国内線第1ターミナルが順光になります。

アンオフィシャルな組み合わせのレンズなので、あえて条件の厳しい逆光側で、400mmだと、離着陸には少し短すぎるため、駐機している飛行機を撮影したくて、国際線ターミナルを選びました。

あと、国内線ターミナルはあんまし行ったことないのでよく知らないっていうのも理由の一つですが・・・。

開放では周辺光量が落ちるものの、それ以外大きな破綻はせず、Yashica 200mm単体のときに目立った色収差もあまりなく、アンオフィシャルコンビにしては上等な出来立ったと思います。











その後、城南島海浜公園に移動し、着陸する飛行機の真下から撮影。
ここは、半逆光→真逆光→半逆光という感じで着陸していきます。
真逆光で太陽が隠れるタイミングがあり、そこでは多少破綻します。







おまけ
400mmというそこそこな望遠なので、帰りに東京駅で新幹線を撮影。
もうすぐ運用終了となるMAXをガトゥーン撮り。


-Zeiss, 日本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<035> Carl Zeiss Makro-Sonnar T* 100mm F2.8 (for CONTAX N System)の作例紹介 with SONY A7R Vol.2

スポンサーリンク Carl Zeiss Makro-Sonnar T* 100mm F2.8の作例。 以前、このレンズの作例を撮ったとき、間違えてAPSサイズにクロップして撮影してしまったため、フルサ …

<071>Mamiya SEKOR 150mm f4 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク Mamiya 645用 SEKOR 150mm f4の作例を撮ってみました。100mm~150mmくらいのレンズが、性能の割に安い事に気付き、いろいろと買ってしまった中の一つです。基 …

<016> Carl Zeiss Sonnar T* CF250mm f5.6 (for HASSELBLAD) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク HASSELBLAD用望遠レンズとしては結構定番のレンズで、製造本数が多かったせいか、特別仕様のスーパーアクロマート以外はオークション等で3.5~5万円くらいで買えるお手頃レンズ。 …

<027> Carl Zeiss S-Planar T* 60mm F2.8 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク YASHICA CONTAX用 Carl Zeiss S-Planar T* 60mm F2.8というマクロレンズです。 過去にブツ撮りの仕事でよく使いました。金属の階調が良かったの …

<077> Carl Zeiss Pantar 30mm f4 (for Contaflex) の作例紹介 with SONY A7R Vol.3

Contaflex用Carl Zeiss Pantar 30mm f4の3回目、前回は上海でしたが、今回はタイです。 スポンサーリンク 上海で撮ったPantar 30mmの作例はこちら Carl Ze …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他