Zeiss

<051> Carl Zeiss Sonnar T* CF250mm F5.6 (for HASSELBLAD) + Mutar T* 1 (2× for Yashica CONTAX) の作例紹介 with SONY A7R

投稿日:2019年11月18日 更新日:

スポンサーリンク

HASSELBLAD用 Carl Zeiss Sonnar 250mm F5.6に、CONTAX用 Mutar1(2倍テレコン)という反則技で500mmに挑戦してみました。

同じ Carl Zeissだし、主レンズが6×6判用なので、問題なく使えるだろうと思ったけど、けっこうケラレてしまいました。

APS-Cくらいだったら大丈夫そうですが、フルサイズだとちょっと厳しそう。

撮影はすべてf16。

 
まずは調布飛行場。






調布での撮影となると、機体も小さいので空の入る率も高くなり、ケラレが余計に目立ちますね。
 

で、やっぱり撮り鉄で使ってみたく、大宮駅の新幹線ホームで撮影です。
こういった一般的な写真は駅撮りで500mmだったら簡単ですね。



逆にこれだとわざわざ500mmで撮らなくてもって感じですね。
なので、やはり駅撮りで500mmの作例だと、ガッツリ切り取るほうが良いのかな?
ケラレもドラマチック感の演出には悪くないかも。
Zeiss特有のシャドウ部の階調の良さも聴いていると思います。





フレームからはみ出すくらいの作品を撮るには問題ないかもしれませんが、やはりここまでケラレるとかなり用途が限られますね。
なので、近日中にHASSELBLAD純正の2倍コンバーター(Mutarではない新し目のタイプ)との組み合わせでの作例もアップしたいと思います。

-Zeiss

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<019> Carl Zeiss Sonnar T* 100mm f3.5 (for Yashica Contax)の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク Yashica Contaxマウント用、Sonnar T* 100mm F3.5の作例です。 このレンズは、Yashica Contax時代にはあまり目立たない存在だった気がします。 …

<070>Carl Zeiss Jena Sonnar 135mm f3.5 の作例紹介 with SONY A7R vol.2

スポンサーリンク ここのところ100mm〜150mmくらいが多かったので、Carl Zeiss Jena Sonnar 135mm f3.5を再度引っ張り出してみた。 ちなみに、前回のBiometar …

<053> Carl Zeiss Sonnar T* 90mm F2.8 (for CONTAX G System) vs Tamron SP90mm F2.5 (52BB) の作例比較 with SONY A7R Vol.2

スポンサーリンク 前回の続きで、 CONTAX G System用 Sonnar 90mm と、Tamron SP90mmの比較。今回はちょっと硬めのライティングでの比較です。 前回の記事はこちら S …

<089> Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 + Mutar T* (2×) (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 今回は、Yashica Contax用、Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 + Mutar T* (2×) で、ファッション誌風ポートレート撮影用中望遠の代 …

<054> Carl Zeiss Sonnar T* CF250mm F5.6 + CONVERTER 2XE (for HASSELBLAD) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク HASSELBLAD用 Sonnar CF250mm F5.6 + 純正CONVERTER 2XEの組み合わせで500mm。以前、このレンズにCONTAX用Mutarを無理やり付けて …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他