Zeiss

<004> Carl Zeiss Pantar 45mm f2.8 (for Contaflex) の作例紹介 with SONY A7R

投稿日:2019年11月2日 更新日:

スポンサーリンク

レンズ固定式一眼レフContaflexから取り出したレンズをSonyEマウントに改造したものをe-Bayで購入。レンズ固定カメラからの取り外し+マウント設置品なので、そのときは日本ではなかなか見つからなかったのです。 私のオールドレンズ趣味は、基本、交換レンズ+アダプターくらいでいいかなあと思ってましたが、ちょっとした事からこのレンズが必要となってしまい購入しました。
(なぜこのレンズを購入したかは後日書きます。)

1950年代のレンズなので、さぞクラシカルに写るのではないかと思いきや、今までのソ連勢よりもさらに普通に写ってくれてびっくりです。

最初の1枚は井の頭公園駅にてプチ撮り鉄。
残りは新宿にて撮影。

絞りは、最後の一枚以外はf5.6にて撮影

200%拡大、盛大にモアレが出てるのは、解像力は十分ってことでしょうか?

この写真のみ開放で撮影。
オーバー気味にしてハイライトの破綻っぷりをチェックしました。

一番明るそうなところを100%に拡大表示。
あまり破綻してないです。

正直ここまでしっかり写ると、現代のレンズと比べて劣ってるところってあまりたくさんみつからないのではないかと思ってしまいます。写真用レンズの技術は、すでにこの頃にはある程度のレベルだったのだと感じてしまいます。

ある程度工作が得意な方で、 修理不可能かつレンズが無事なContaflexをみつけたら、頑張って取り出しみる価値はあるかと思います。

-Zeiss

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<032> Yashica ML 200mm F4 C + Carl Zeiss Mutar T* 1(2×) (for Yashica Contax) + の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 以前紹介した、Yashica ML 200mm F4 C に Carl Zeiss Mutar T* 1 (x2テレコン)という非公式な組み合わせでの作例です。 もともとヤシカコンタ …

<048> Carl Zeiss Sonnar 85mm F2.8 (for Rollei SL35) の作例紹介 with SONY A7R Vol.2

スポンサーリンク Rollei SL35用 Carl Zeiss Sonnar 85mm F2.8の2回目は、雨の降りそうな鎌倉の寺を巡ってみました。 ただ、途中で雨が降ってきてしまったので枚数少なめ …

<011> Carl Zeiss Pantar 30mm f4 (for Contaflex) の作例紹介 with SONY A7R vol.2

スポンサーリンク 仕事の出張で寧波に行ったので、帰りにちょこっとだけ上海に寄って撮影してきました。 Pantar三兄弟広角側の30mm f4、前回のこのレンズの印象がくっきり透き通った描写と感じたので …

<066> Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R Vol.3

スポンサーリンク 友人から借りているCarl Zeiss Distagon 28mm F2.8、そろそろ返さないとならないと思い、このレンズの安定したシャープネスと色の階調表現の良さを表現するために、 …

<019> Carl Zeiss Sonnar T* 100mm f3.5 (for Yashica Contax)の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク Yashica Contaxマウント用、Sonnar T* 100mm F3.5の作例です。 このレンズは、Yashica Contax時代にはあまり目立たない存在だった気がします。 …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他