Zeiss 日本

<061> PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4 + Kenko auto tele plus x2 + Mutar T* 1 (2× for Yashica CONTAX) の作例紹介 with SONY A7R

投稿日:2019年11月22日 更新日:

スポンサーリンク

PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4 を購入したのですが、いきなりテレコン2つ載せで試し撮りです。
1200mmはなかなか扱いが大変でしたが、うまく決まると病みつきになります。
ただ、テレコンがどちらも非純正なせいか、周辺光量落ちがあります。

このレベルの超望遠が使えるジャンルといえばやはり飛行機かなと思い、羽田空港へ。
(PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4単体は後日紹介します。)
絞りはすべて開放(f16)です。
 

まずは、第二ターミナルの展望デッキへ。
が、しかし、雨が結構降ってて、飛行機撮影素人かつオールドレンズには結構過酷な撮影でした。
クオリティがかなり低いですが一応アップします。

エンジンの出力を上げたところです。水しぶきが飛んでますね。


流し撮りしましたが、あまかった。


エアチャイナとはなぜかいつも相性が良い。


1200mmだと、駐機している機体のエンジン単体とかも結構な迫力で撮れます。



日を改めて、今度は京浜島つばさ公園。

なぜだろう、エアチャイナは気に入った構図で撮れる。


この日のお目当て、ルフトハンザのBoeing747-8

-Zeiss, 日本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<070>Carl Zeiss Jena Sonnar 135mm f3.5 の作例紹介 with SONY A7R vol.2

スポンサーリンク ここのところ100mm〜150mmくらいが多かったので、Carl Zeiss Jena Sonnar 135mm f3.5を再度引っ張り出してみた。 ちなみに、前回のBiometar …

<072>Tominon 75mm f4.5 (for Polaroid)の作例紹介 with SONY A7R vol.2

スポンサーリンク ポラロイドのカメラについていた富岡工学製Tominon 75mm f4.5(L39ヘリコイドなしに魔改造仕様)に、L39-M42リングと、M42ヘリコイドの組み合わせでの撮影、2回目 …

<054> Carl Zeiss Sonnar T* CF250mm F5.6 + CONVERTER 2XE (for HASSELBLAD) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク HASSELBLAD用 Sonnar CF250mm F5.6 + 純正CONVERTER 2XEの組み合わせで500mm。以前、このレンズにCONTAX用Mutarを無理やり付けて …

<037> Carl Zeiss Sonnar T* 38mm F2.8 (for CONTAX T) の作例紹介 with SONY A7R Vol.3

スポンサーリンク Carl Zeiss Sonnar T* 38mm F2.8、3回目の作例紹介です。 1回目、2回目の条件と比べ、スッキリとした天気になったので、“渋すぎる”以外の特徴が見られるかと …

<092> Carl Zeiss Sonnar T* 90mm F2.8 (for CONTAX G System) の作例紹介 with SONY A7R Vol.3

スポンサーリンク CONTAX Gシステム用 Carl Zeiss Sonnar T* 90mm F2.8の3回目のトライアルです。今回はビューティー系ファッション写真風。 ここのところ、ビューティー …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他