日本

<110>Nippon Kogaku NIKKOR-S Auto 35mm f2.8 の作例紹介 with SONY A7R Vol.2

投稿日:

スポンサーリンク


NIKKOR-S Auto 35mm f2.8、2回目の作例紹介です。
ロードバイクを買ったので、前回に引き続きオールドを持ってサイクリングにでかけてみました。
多摩丘陵のあたりには、ほどよいアップダウンが多く、また、東京都とは思えない里山っぽい風景が見られたりと、サイクリングには適したエリアだと思います。
こんな日本の里山風な風景を、日本光学オールドレンズで撮影してみました。
作例はすべてf16で撮影しています。

この他のNIKKOR-S Auto 35mm f2.8の記事はこちらから。
NIKKOR-S Auto 35mm f2.8 の作例紹介 with SONY A7R vol.1

幹線道路沿いの並木です。
葉っぱの色はしっかりのってますね。
ハイライト側がもう少ししっかり出てくれればよかったですが、この当時のレンズにしてはよいのではないのでしょうか?



典型的なオールドレンズ写真が撮れました。



農家の庭にあった柿の木、どことなくフィルムっぽい色のりが好きです。



里山っぽい風景も、どことなく懐かしい空気感ごと取り込んでくれていると思います。
まあ、がっつり東京都ですが・・・



結構な頻度で立派な神社に遭遇します。



木の質感や立体感の表現力は悪くないレンズと思います。



新しめの車両でもやや渋めに写ってる気がします。



畑と林に広い空、いかにも里山な風景の空気感の取り込みはOK、でもここは川崎市。



トトロが住んでそうな森も有り。



再び典型的オールドレンズ写真



おまけ
今回もこのクロモリ君でサイクリングでした。



-日本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<081>Olympus OM F.Zuiko Auto-S 50mm f1.8 の作例紹介 with E-PL2 vol.2

スポンサーリンク 記事の投稿が80回をこえましたので、今回は少しお試し的な企画として、メルカリで購入した3,200円のOlympus E-PL2に安レンズを付けて、どのくらいのレベルまでいけるかという …

<060> Canon FL 50mm f1.8 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク Canon FL 50mm f1.8、ついにアトムレンズに手を出してしまった。 屈折率を高めるため、ガラスの材料の中に酸化トリウムという放射性物質を含有させているようです。現代のLレ …

<099>Nippon Kogaku NIKKOR-S Auto 35mm f2.8 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク メルカリで買ったFM10というメカニカルの一眼レフにおまけで付いていたNIKKOR-S Auto 35mm f2.8を、フィルムで撮影する前にまずはデジタルで撮ってみました。 99記 …

<025>Tominon 75mm f4.5 (for Polaroid) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク メルカリで¥5000で購入した、ポラロイドのカメラについていた富岡工学製Tominon 75mm f4.5(L39に魔改造仕様)に、L39-M42リングと、M42ヘリコイドの組み合わ …

<079> PENTAX SUPER TAKUMAR 55mm F1.8 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク PENTAX SUPER TAKUMAR 55mm F1.8の作例です。 このレンズは、以前作例を紹介したCanon FL 50mm f1.8と同様、酸化トリウムを使っているアトムレ …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他