Zeiss その他

<076> Carl Zeiss Sonnar T* CF250mm F5.6 + CONVERTER 2XE (for HASSELBLAD) の作例紹介 with SONY A7R Vol.3

投稿日:2019年12月4日 更新日:

スポンサーリンク

HASSELBLAD用 Carl Zeiss Sonnar CF250mm F5.6 + CONVERTER 2XE の3回目は、撮り鉄。
絞りは全てf16です。

このレンズの得意な表現である、なるべくドラマチックな絵面になるよう撮ってみました。(ドラマチックに見えるかどうかわかりませんが…)

まずは吉祥寺駅のホームから、日の出の時間帯の中央線。


お茶の水の聖橋まできたら、陽は上りきってました。残念ながら、タイミング悪くて各駅停車のとクロスは撮れませんでした。


しばらくすると空は曇ってしまい、密蔵院の撮影地に着いたときにはかなり重い感じになってしまいました。


このあと別の用事があったので、撮影は終了のつもりでしたが、用事が済んだ頃、朝新幹線を撮影した密蔵院の所にレンズフードを置き忘れてしまっていたことに気付き、急いで戻ったところ、奇跡的にフードはそのままその場合に置かれていてました。ホッとして線路をみてみたら、見事な光線になっている事に気付き、撮影再開。

帰らなければならない時間になってしまい、これが最後のカットでした。



おまけ
別の日に、小山駅のホームから、もう珍しくなってしまったこまちカラーのE3を記録しておきました。


-Zeiss, その他

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<088> Vivitar Auto Wide Angle 28mm f2.5 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 今回は、Vivitar Auto Wide Angle28mm f2.5の作例紹介です。 Vivitarはアメリカの写真関連機材のメーカーらしく、いろんなレンズを出していたようですが …

<037> Carl Zeiss Sonnar T* 38mm F2.8 (for CONTAX T) の作例紹介 with SONY A7R Vol.3

スポンサーリンク Carl Zeiss Sonnar T* 38mm F2.8、3回目の作例紹介です。 1回目、2回目の条件と比べ、スッキリとした天気になったので、“渋すぎる”以外の特徴が見られるかと …

<001> Carl Zeiss Planar T* 50mm / f1.4 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク Baryanのおすすめオールドレンズ作例紹介の第1回目は、レンズグルメの中では定番中の定番、Yashica ContaxマウントのCarl Zeiss Planar T* 50mm …

<011> Carl Zeiss Pantar 30mm f4 (for Contaflex) の作例紹介 with SONY A7R vol.2

スポンサーリンク 仕事の出張で寧波に行ったので、帰りにちょこっとだけ上海に寄って撮影してきました。 Pantar三兄弟広角側の30mm f4、前回のこのレンズの印象がくっきり透き通った描写と感じたので …

<049> Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8 vs Yashica ML 28mm F2.8 (for Yashica Contax) 作例比較 with SONY A7R

スポンサーリンク 江戸東京たてもの園で、Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8 vs Yashica ML 28mm F2.8 をやってみました。 今回は単純に写真を並べます …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他