日本

<033> Yashica ML 28mm f2.8 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R

投稿日:2019年11月13日 更新日:

スポンサーリンク

Yashica ML 28mm F2.8の紹介です。

Yashica ML 200mmの記事で、ML 28mmは緩い印象だと書きましたが、実際はどうなのかを確認したく、祖父の押入れからこのレンズを引っ張り出し、作例を撮ってみました。

確かにフィルムで撮影したときはかなり緩い印象でしたが、今回撮ってみたら、まあ何ということでしょう!!
開放から十分シャープで、Zeiss の Distagon 25mmを思い出させるこってりとした色乗りにびっくり。
開放で周辺光量が落ちるけど、落ちた部分がかなりこってりな色乗りになり、特に青空を撮ったときの青の深さがDistagon 25mmっぽい。
あまり目立たなかったレンズですが、実はこのレンズは惜しくもZeissブランドになれなかったレンズなのかも。

このレンズは、フィルム時代に撮ったものと全く同じ個体なので、当時の私の技術があまりにも低かったか、もしくはフィルムよりデジタルと相性がよいのか・・・

撮影は定番になってしまいましたが今回も世田谷線と井の頭公園。
 

まずは世田谷線沿線お散歩撮影。

f8で撮影


f8で撮影


f8で撮影


f8で撮影


f2.8で撮影


f8で撮影


f2.8で撮影


f8で撮影


f8で撮影



その後井の頭公園とその周辺で。

f2.8で撮影


f8で撮影


f2.8で撮影


f5.6で撮影



おまけ
世田谷線に乗ると、ついついにゃんにゃんたちに会いたくなってしまう。

f8で撮影


f2.8で撮影


-日本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<030> Yashica ML 200mm F4 C (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 今回は、ヤシカコンタックス用Yashica ML200mm F4です。 友人が貸してくれたので試しに撮ってみました。 Yashica Contaxマウントでこのあたりの画角だと、スー …

<061> PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4 + Kenko auto tele plus x2 + Mutar T* 1 (2× for Yashica CONTAX) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4 を購入したのですが、いきなりテレコン2つ載せで試し撮りです。1200mmはなかなか扱いが大変でしたが、うまく決まると病みつきに …

<110>Nippon Kogaku NIKKOR-S Auto 35mm f2.8 の作例紹介 with SONY A7R Vol.2

スポンサーリンク NIKKOR-S Auto 35mm f2.8、2回目の作例紹介です。ロードバイクを買ったので、前回に引き続きオールドを持ってサイクリングにでかけてみました。 多摩丘陵のあたりには、 …

<093>Yashica ML 28mm f2.8 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R Vol.2

スポンサーリンク Yashica ML 28mm F2.8、2回目の作例紹介です。 今回は上海出張があったので、滞在先の虹橋駅付近を撮影しました。空き時間があまりなかったので、夕景と夜景がメインです。 …

<008> Canon FD 50mm f1.4 S.S.C の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 父方の祖父がくれたCanon New F1 についていた標準レンズ。ちなみに、第一回で紹介したZeissの50mm f1.4は、母方の祖父がくれたレンズです。おそらく、当時も国産カメ …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他