ドイツ 日本

<015> Porst Color Reflex Auto 50mm f2.8 の作例紹介 with SONY A7R

投稿日:2019年11月8日 更新日:

スポンサーリンク

Porst はドイツのブランドらしいのですが、レンズ自体はコシナ等日本のメーカーからのOEMがほとんどだったようで、これもそのうちの1つらしいです。
珍しかったのでヤフオクで買いましたが、送料込みで5,000円以下くらい。

ドイツブランド日本生産つながりということで、Yashica/CONTAX用Planar50mmと無理やり比較してみました。(ほんと無理矢理ですみません)
ただし結果としては、Planarとの比較は少しかわいそうだったのではないかという差がでてしまった気がします。

 
今回は時間の都合上f2.8(Porstの開放)対決。
 
 

Planar



Porst



ちなみに、Planarの開放(f1.4)




Planar



Porst



Planar



Porst



ボケの具合はどちらも柔らかくて良好なのですが、シャープさとか、色ののりとか、ツヤ感は圧倒的にPlanarの方が安定して使えます。
特にPorstはツヤ感がもう少しほしい。

ただ、f4にするとかなり安定してきて、金属や水の質感も悪くないと思います。




ただやはり、50mmで開放2.8で、しかも3m弱までしか寄れないということで、なかなか登場する機会がなさそう。

-ドイツ, 日本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<025>Tominon 75mm f4.5 (for Polaroid) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク メルカリで¥5000で購入した、ポラロイドのカメラについていた富岡工学製Tominon 75mm f4.5(L39に魔改造仕様)に、L39-M42リングと、M42ヘリコイドの組み合わ …

<074> Tamron 24mm F2.5 (01BB) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク TamronのMF時代の広角レンズ。一般的に24mmのレンズは開放がf2.8というものが多いのですが、このレンズはほんの少し明るいスペックです。おそらく同じ頃のTamronのレンズは …

<010> RICHO XR RIKENON 50mm f2 L の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク こちらもヤフオクでジャンク扱いで買った、RICHO XR RIKENON 50mm f2 Lです。 リコーといえば、ユーザーインターフェイスが良い、オフィスのプリンター(複合機)が有 …

<028> Canon EF 35mm f2 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 今回は全くもってオールドレンズではありませんが、Canon EF 35mm f2 を使ってみました。Canon のシステムを使っていた頃、安いわりにしっかりとした色のりで好きだったの …

<059> Minolta MC W.Rokkor-SG 28mm f3.5 の作例紹介 with SONY A7R vol.2

スポンサーリンク 55mm、100mmと、MinoltaのMF時代のレンズを試し、なかなか良い印象だったので、もう一度この28mm f3.5を試してみたくなり、飛行機の撮影に行くついでに大田区の海側を …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他