日本

<009> Minolta MC W.Rokkor-SG 28mm f3.5 の作例紹介 with SONY A7R

投稿日:2019年11月7日 更新日:

スポンサーリンク

ヤフオクでジャンク扱い¥1,000で買った、MDマウントのMinolta MC W.Rokkor-SG 28mm f3.5。
あまり明るくないし、60cmまでしか寄れないし、ジャンクじゃなくても¥5,000以内で買えてしまう不人気安レンズです。

とはいいつつも、ほどよく広角で、お散歩用にはよいのではないかと思い、朝の銀座をぷらぷらしてみました。

感想としては、全体的にちょっと眠く、それが原因か、昭和感満載。
フォトショップのトーンカーブで、上下を締めたい気分になる写りになることが多いです。
まあ、今回のレンズはそのあたりの昭和感を期待してたので、結果としてはOK。


まずはほぼ順光で絞った遠景。
こういうのは昔のレンズでもあんまり問題ないですね。


f8で撮影



f11で撮影



f4で撮影、昭和っぽいです。



こちらはf8で撮影、やっぱりちょっと眠いけど、いい昭和感。



f5.6で撮影、光があまりないところは特に眠たく、昭和っぽくなるようですね。



f8で撮影、ここまで絞って、光もたっぷりあれば少しだけ現代っぽい雰囲気。



ここからf2.8、やはり眠いですが、下町お散歩カメラ用としては良いのではないのでしょうか? (撮影は銀座でした。いわゆる下町でなくてごめんなさい。)




-日本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<072>Tominon 75mm f4.5 (for Polaroid)の作例紹介 with SONY A7R vol.2

スポンサーリンク ポラロイドのカメラについていた富岡工学製Tominon 75mm f4.5(L39ヘリコイドなしに魔改造仕様)に、L39-M42リングと、M42ヘリコイドの組み合わせでの撮影、2回目 …

<109>Yashica ML 28mm f2.8 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R Vol.3

スポンサーリンク Yashica ML 28mm F2.8、3回目の作例紹介です。 ロードバイクで多摩丘陵をサイクリングしたお供にこのレンズを持っていきました。秋のクリアな空気感を取り込んでくれるのに …

<097> PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4 + Mutar T* 1 (2× for Yashica CONTAX) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 以前、このPENTAX 300mm f4にテレコン2個という荒行をおこないましたが、今回はテレコン1個にしておきました。ただし、m42用ではなく、CONTAX用Mutar。 PENT …

<055> Minolta Auto Rokkor PF 55mm f2 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 最近、Zeissが多かったので、今回は少し地味にMinolta Auto Rokkor PF 55mm f2です。 実はこの日にレンズ、数ヶ月前にオークションで1000円強くらいで買 …

<061> PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4 + Kenko auto tele plus x2 + Mutar T* 1 (2× for Yashica CONTAX) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4 を購入したのですが、いきなりテレコン2つ載せで試し撮りです。1200mmはなかなか扱いが大変でしたが、うまく決まると病みつきに …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他