Zeiss

<013> Carl Zeiss Makro-Sonnar T* 100mm f2.8 (for CONTAX N System) の作例紹介 with SONY A7R

投稿日:2019年11月8日 更新日:

スポンサーリンク

今回は、オールドレンズではありませんが、既に消えていったシステムのレンズという意味で、CONTAX N System 用 Carl Zeiss Makro Sonnar T* 100mm F2.8 の作例を紹介します。

私がフィルムで撮っていた時代に、CONTAX 645 システムに Apo Makro-Planar 120mm f4というレンズの組み合わせでポートレートを撮るのが好きだったのですが、デジタルがメインになってからは、もう使うことはないだろうと売却してしまいました。

しかし、このマウントアダプター天国の時代になって、CONTAX 645やN Systemのレンズがデジタルでも使いやすくなったということで、あの時代のレンズがどうしても欲しくなりヤフオクで購入。

レンズ自体は約4万円、Nマウント→SONY EFマウントのアダプター(KIPON CONTAX-S/E AF マウントアダプター)も約4万円で、合計8万円。

ちなみにこのアダプターは電子接点付きで、開放でフォーカシングをして、ボディ側で設定した絞り値で撮影できるという(一応AFも使える)、すぐれものアダプターなのです。

実は今回、残念ながら私の設定ミスで、APSサイズにクロップされていて、150mm・15MPで撮影されてしまったので、100mm36MPでの作例は、後日撮影します。

で、マクロレンズといえば、花とか、ブツ撮りとか、フード(料理)とかがよく使われる用途かと思いますが、私が写真の専門学校で受けた講義で、いわゆる”Beauty”という、美容系の雑誌や、化粧品のポスター等の撮影でもよくマクロレンズが使われるとのことでしたので、このレンズの作例は”Beauty風”ポートレートで行きます。

ちなみに仕事では”Beauty”というジャンルはやったことがないので、ライティング等素人がやった”Beauty風”です。(技術的に細かいところはつつかないでください。)

モデルさんは、森下友理さんという方で、以前は役者もされていたとのことなので、

こんな雰囲気にというリクエストに対して、なかなか絶妙に演じてくれました。
とてもステキな方でしたので、個人的には次回以降もお願いできたらと思っています。

まずはf5.6の作例から



続いてf5.0



次はf3.5



最後に開放(f2.8)

次はf3.5



今回は寄りの写真ばかりなので、絞り値よりもフォーカスのポイントとの距離のほうがボケ具合への影響が大きかったですね。

よく見ると、ちょっとだけ色収差が出るときがありましたが、シャープネス・階調等、高い次元でバランスの良いレンズだと思われます。

Zeissのこの時代は、性能・品質の面はほぼ今のレベルになっていながら、昔ながらの”味”もしっかり残っている、私にとっては一番美味しい時代です。

-Zeiss

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<063> Carl Zeiss Pantar 45mm f2.8 (for Contaflex) の作例紹介 with SONY A7R vol.2

スポンサーリンク Contaflex用Carl Zeiss Pantar 45mm f2.8、2回目です。Contaflexというカメラから取り外したレンズをSONYのEマウントに改造したものをe-b …

<032> Yashica ML 200mm F4 C + Carl Zeiss Mutar T* 1(2×) (for Yashica Contax) + の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 以前紹介した、Yashica ML 200mm F4 C に Carl Zeiss Mutar T* 1 (x2テレコン)という非公式な組み合わせでの作例です。 もともとヤシカコンタ …

<081>Olympus OM F.Zuiko Auto-S 50mm f1.8 の作例紹介 with E-PL2 vol.2

スポンサーリンク 記事の投稿が80回をこえましたので、今回は少しお試し的な企画として、メルカリで購入した3,200円のOlympus E-PL2に安レンズを付けて、どのくらいのレベルまでいけるかという …

<007> Carl Zeiss Pantar 30mm f4 (for Contaflex) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 前回に引き続き、レンズ一体型一眼レフ、ContaflexのPantar45mmの前玉のみを交換するシーリーズ。今回は広角の30mm f4です。70mmとはちょっと違い、どちらかという …

<027> Carl Zeiss S-Planar T* 60mm F2.8 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク YASHICA CONTAX用 Carl Zeiss S-Planar T* 60mm F2.8というマクロレンズです。 過去にブツ撮りの仕事でよく使いました。金属の階調が良かったの …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他