日本

<096> Tamron 24mm F2.5 (01BB) の作例紹介 with SONY A7R Vol.2

投稿日:2019年12月21日 更新日:

スポンサーリンク

少し前にYashica ML28mmで撮影した、上海の虹橋エリアですが、再度出張がありましたので、今回はより画角の広いTamron 24mm F2.5で撮影してみました。

このエリアは近未来的でおしゃれな建物やショッピングエリアが多く、広角のかっちりしたレンズが向いていると思います。
このTamron 24mm F2.5は、正直Yashica ML28mmと比べてかなりユルい印象ですが、それなりにこってりと色がのるので、特に夜景にかんしてはそこそこドラマチックな描写ができると思います。
今回は記載がないものは開放(f2.5)で撮影していますが、少し絞ってかっちりさせた方が夜景に向くのかと思います。
なので、少し絞った夜景撮影も今後トライしてみます。

Yashica ML28mm(上海虹橋)の記事はこちら
Yashica ML 28mm f2.8 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R Vol.2

まずは出発前に羽田空港の展望デッキから。なかなかこってりしてます。 ちなみに写ってるのは全日空ですが、私が乗ったのは上海航空。


上海は天気があまり良くありませんできた。
これでも色はそこそこのってるので、なかなか重苦しい感じです。


虹橋空港から虹橋駅への途中。
近未来な建物を撮るには正直もう少しくっきりしてたほうが良いかもしれませんが、まあこのくらいに写れば良いでしょう。


ここからは虹橋駅付近のおしゃれなビルやショッピングエリアを撮っています。
色がそこそこのってるので華やかです。


大通りを走るクルマを少し流してみました。
シャッタースピードを遅くしたかったので、このカットはf5.6で撮影。


今回は寧波へも行きましたので、高速鉄道の駅を撮りました。
どの駅も大きいので、広角が役に立ちます。



おまけ
今回もたくさん飲みました。
こちらはf8です。


-日本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<032> Yashica ML 200mm F4 C + Carl Zeiss Mutar T* 1(2×) (for Yashica Contax) + の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 以前紹介した、Yashica ML 200mm F4 C に Carl Zeiss Mutar T* 1 (x2テレコン)という非公式な組み合わせでの作例です。 もともとヤシカコンタ …

<053> Carl Zeiss Sonnar T* 90mm F2.8 (for CONTAX G System) vs Tamron SP90mm F2.5 (52BB) の作例比較 with SONY A7R Vol.2

スポンサーリンク 前回の続きで、 CONTAX G System用 Sonnar 90mm と、Tamron SP90mmの比較。今回はちょっと硬めのライティングでの比較です。 前回の記事はこちら S …

<078>Olympus OM F.Zuiko Auto-S 50mm f1.8 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク Olympus OMシステム用 F.Zuiko Auto-S 50mm f1.8の作例です。 友人に何人かOlympus信者がいて、かなりの勢いでOlympus を勧めてくるので(現 …

<052> Carl Zeiss Sonnar T* 90mm F2.8 (for CONTAX G System) vs Tamron SP90mm F2.5 (52BB) の作例比較 with SONY A7R

スポンサーリンク CONTAX G System用 Sonnar 90mm と、Tamron SP90mmの比較。 モデルをしていただいたのは、Liryさん。 https://twitter.com/ …

<079> PENTAX SUPER TAKUMAR 55mm F1.8 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク PENTAX SUPER TAKUMAR 55mm F1.8の作例です。 このレンズは、以前作例を紹介したCanon FL 50mm f1.8と同様、酸化トリウムを使っているアトムレ …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他