Industar-61 53mm f2.8 (L39マウント) 2回目の作例紹介。
渋谷の再開発エリアに行ってみました。
このレンズを使用したのはかなり久々でしたが、印象としてはZeissのPantar30mmに似ていて、色はかなりナチュラルですがちゃんと乗っています。シャープネスも優秀で、安心して使えるレンズだと思いました。
ウクライナのリヴィウという街のフリーマーケットで買ったFed3というソ連製フィルムカメラについていたレンズで、フィルムで撮っていた時はほんわかした感じに思えましたが、ほんわかしてたのはフィルムの方で、レンズそのものはかなりしっかりとした写りで、良い意味で拍子抜けです。
オールドレンズなのに、近未来な渋谷もクッキリと写してくれました。
今回は、特に記載がないものは、開放(f2.8)で撮影しています。
また、この他のIndustar-61 53mm f2.8の記事はこちらから。
Industar-61 53mm f2.8 の作例紹介 with SONY A7R vol.1
Industar-61 53mm f2.8 の作例紹介 with SONY A7R vol.3
近未来っぽいビルもクッキリ。

ガラスに写ったビルがシュールレアリズムの絵画風になりました。

ガラスルーフの水滴の質感も良いと思います。

かわいそうな傘だ。

こちらはまだ再開発の最中。

電線類が暫定状態。
かなりやっつけですね。

こういったカオスな状態を記録しておくのも必要だと思います。

このあたりは渋谷川をうまく活かしてますね。

これだけf16で撮影しています。

タオルの質感やシャープ感、ボケの具合も良いかと思います。

外観はクラシカルなレンズですが、意外にも近未来な場所の撮影に適していて、かといって硬すぎずなかなかバランスの良いレンズだと思います。
価格もオークション等で¥5000前後と高くはないので、近未来風景をキリッと撮りたい方は試してみて下さい。