「 日本 」 一覧
-
-
<097> PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4 + Mutar T* 1 (2× for Yashica CONTAX) の作例紹介 with SONY A7R
スポンサーリンク 以前、このPENTAX 300mm f4にテレコン2個という荒行をおこないましたが、今回はテレコン1個にしておきました。ただし、m42用ではなく、CONTAX用Mutar。 PENT …
-
-
<096> Tamron 24mm F2.5 (01BB) の作例紹介 with SONY A7R Vol.2
2019/12/21 -日本
スポンサーリンク 少し前にYashica ML28mmで撮影した、上海の虹橋エリアですが、再度出張がありましたので、今回はより画角の広いTamron 24mm F2.5で撮影してみました。 このエリア …
-
-
<095> MINOLTA AF 50mm F3.5 MACROの作例紹介 with SONY A7R
2019/12/20 -日本
スポンサーリンク このMINOLTA AF 50mm F3.5ミノルタAFシステム用で、SONYの一眼レフでも使える、50mmのコンパクトマクロレンズです。また、純正のマウントアダプターを使えば、SO …
-
-
<093>Yashica ML 28mm f2.8 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R Vol.2
2019/12/18 -日本
スポンサーリンク Yashica ML 28mm F2.8、2回目の作例紹介です。 今回は上海出張があったので、滞在先の虹橋駅付近を撮影しました。空き時間があまりなかったので、夕景と夜景がメインです。 …
-
-
<081>Olympus OM F.Zuiko Auto-S 50mm f1.8 の作例紹介 with E-PL2 vol.2
スポンサーリンク 記事の投稿が80回をこえましたので、今回は少しお試し的な企画として、メルカリで購入した3,200円のOlympus E-PL2に安レンズを付けて、どのくらいのレベルまでいけるかという …
-
-
<079> PENTAX SUPER TAKUMAR 55mm F1.8 の作例紹介 with SONY A7R
2019/12/06 -日本
スポンサーリンク PENTAX SUPER TAKUMAR 55mm F1.8の作例です。 このレンズは、以前作例を紹介したCanon FL 50mm f1.8と同様、酸化トリウムを使っているアトムレ …
-
-
<078>Olympus OM F.Zuiko Auto-S 50mm f1.8 の作例紹介 with SONY A7R
2019/12/05 -日本
スポンサーリンク Olympus OMシステム用 F.Zuiko Auto-S 50mm f1.8の作例です。 友人に何人かOlympus信者がいて、かなりの勢いでOlympus を勧めてくるので(現 …
-
-
<075> PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4 の作例紹介 with SONY A7R
2019/12/03 -日本
スポンサーリンク PENTAX SMC TAKUMAR 300mm F4の作例です。 以前、ケンコーのテレコン+CONTAX Mutarと組み合わせて1200mmの作例をアップしましたが、単体としては …
-
-
<074> Tamron 24mm F2.5 (01BB) の作例紹介 with SONY A7R
2019/12/02 -日本
スポンサーリンク TamronのMF時代の広角レンズ。一般的に24mmのレンズは開放がf2.8というものが多いのですが、このレンズはほんの少し明るいスペックです。おそらく同じ頃のTamronのレンズは …
-
-
<072>Tominon 75mm f4.5 (for Polaroid)の作例紹介 with SONY A7R vol.2
2019/11/30 -日本
スポンサーリンク ポラロイドのカメラについていた富岡工学製Tominon 75mm f4.5(L39ヘリコイドなしに魔改造仕様)に、L39-M42リングと、M42ヘリコイドの組み合わせでの撮影、2回目 …