comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<104> INDUSTAR 69 28mm f2.8 の作例紹介 with SONY A7R vol.2

スポンサーリンク INDUSTAR-69 28mm f2.8 の2回目の作例紹介。 ソ連のカメラ、CHAIKA 2というハーフサイズ用のレンズで、M39というマウントです。 以前も書きましたが、このマ …

<033> Yashica ML 28mm f2.8 (for Yashica Contax) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク Yashica ML 28mm F2.8の紹介です。 Yashica ML 200mmの記事で、ML 28mmは緩い印象だと書きましたが、実際はどうなのかを確認したく、祖父の押入れか …

<020>Jupiter-8M 50mm f2 (for Kiev Contax) の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク ソ連版Sonnar、Jupiter-8M 50mmです。 Sonnarの末裔、完全コピー説もありますが、この頃のロットが完全コピーなのか、単にSonnarベースなのかはわかりません。 …

<082> Carl Zeiss Apo Makro Planar T* 120mm F4 (for CONTAX 645) の作例紹介 with SONY A7R vol.2

スポンサーリンク CONTAX 645用 Apo Makro Planar 120mm、2回目の作例紹介です。 今回は、逆光ぎみのライティングをトライしました。白布の後ろ(ポールの上からライトをのぞか …

<058> Minolta Tele Rokkor QE 100mm f3.5 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 先日、Minoltaの55mm f2というレンズが思いのほか良かったので、メルカリで他のMinoltaレンズを探していたところ、このTele Rokkor-QE 100mm f3.5 …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他