comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<003> Industar-61 53mm f2.8 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク 前回のHELIOS-44Mと同じ時にウクライナのリヴィウという街のフリーマーケットで約¥3,000で買った、ソ連製FED3についていたL39マウントのIndustar-61 53mm …

<082> Carl Zeiss Apo Makro Planar T* 120mm F4 (for CONTAX 645) の作例紹介 with SONY A7R vol.2

スポンサーリンク CONTAX 645用 Apo Makro Planar 120mm、2回目の作例紹介です。 今回は、逆光ぎみのライティングをトライしました。白布の後ろ(ポールの上からライトをのぞか …

<047>Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.7 (for Yashica Contax)の作例紹介 with SONY A7R Vol.2

スポンサーリンク 友人から借りたPlanar 50mm f1.7の2回目は、鎌倉の寺を巡ってみました。 ただ、途中で雨が降ってきてしまったので枚数少なめです。ごめんなさい。 Distagon 28mm …

<009> Minolta MC W.Rokkor-SG 28mm f3.5 の作例紹介 with SONY A7R

スポンサーリンク ヤフオクでジャンク扱い¥1,000で買った、MDマウントのMinolta MC W.Rokkor-SG 28mm f3.5。 あまり明るくないし、60cmまでしか寄れないし、ジャンク …

<103> Industar-61 53mm f2.8 の作例紹介 with SONY A7R vol.2

スポンサーリンク Industar-61 53mm f2.8 (L39マウント) 2回目の作例紹介。 渋谷の再開発エリアに行ってみました。 このレンズを使用したのはかなり久々でしたが、印象としてはZe …

スポンサーリンク

その他

 
 

その他